こんにちは~!
現在もバリバリ訓練校に通う毎日!さはらです!
なんとか訓練校に入学して1ヶ月たちました。
でも、みんなillustratorは未経験かと思いきや、イラスト書くのが好きでillustratorに触れていた人が受講生の半分近くいとても焦りました。
授業でillustratorを使って製作しているのですが、私は悪戦苦闘の毎日です。
正直にいいます!
1ヶ月でイラレはそこそこ使いこなせるようになりました!
そこそこ使いこなせる定義とは?
まずこれについてお伝えしますね。
もう私の体感ですが、
- 指示通りにイラレでポスターを作れるようになった
- ロゴ・名刺など作れるようになった
ので、そこそこ使いこなせるようになったのかなと!
まだ、複雑なことはできませんが一通りの基本的な機能は習得できました。
そこで、
- illustrator触ったことがない「ど」初心者
- illustrator歴1ヶ月
がそこそこ使いこなせるようになるまで、どんな勉強をしたのか、訓練校でどんな制作物をつくったのかお伝えしていきます^^
使用していた教科書
使用していた教科書はこちら!
この教科書の中の1章を1日ずつ進めていきました。
この教科書でも補えていないところがあったらしく、補足部分も勉強しました。
1日の授業の流れ
大体1日の流れはこんな感じでした^^
午前 | 教科書部分の説明 |
---|---|
午後その① | 教科書部分の説明 |
午後その② | illustrator試験の練習問題 |
午後その③ | illustrator試験の練習問題の解説 |
という流れでした。
あっという間に終わっていきました!!!
毎日帰る頃には放心状態に……。
初心者だったら復習は必須
初心者だったら毎日の復習をオススメします。
まず、イラレを使う前に
- パス
- オープン・クローズパス
- アピアランス
- レイヤー
- オブジェクト
などなど初心者には意味が分からない単語が多いです。
ここできちんと単語の意味を習得しておけば、Photoshopの時は格段に自分の覚えがよくなります。
illustratorも普通の人であれば毎月2000円ほどかかりますが、訓練校に通っていると学生料金で毎月1000円前後!
イラレを格安で購入することができるので、購入して日々の復習をオススメします^^
どんな課題がでたの?
私が通っている訓練校は受講期間が6ヶ月あるのですが、イラレの他にも習うことがいっぱいあるので常に小走り状態で授業を進めています。
なので、課題っぽい課題は1つしか出されませんでした。
それが、今後Photoshop、HTML、CSSを使用することを見越してのイラレでHPデザインカンプ制作をしました。
デザインカンプとは、お客様からHPのデザイン制作を受けた時に、イラレでHP全体のデザインイメージを制作することです。
実際に現場では、HPを作る前のイメージをイラレで作ると初めて知りました!
実際にあるサイトをリニューアルすることを想定して、お客様の要望に応えつつHPをどうしていくのか。
就職を想定しての課題制作でした。
ちなみにロゴやHPの色も全部自分で決めてほしいと言われました。
この課題でガッツリとイラレを使うので、自然と身についてはきました。
結論:1ヶ月でイラレは使いこなせるようになるのか?
という結論では、学校の課題と毎日の復習で1ヶ月でそこそこ使いこなせるようになるです!
また、illustratorを使いこなせるようになってきたなと思う人は、イラレを作っているadobe社が「illustratorクリエイタ―認定試験」という試験も行っています。
スタンダード・エキスパートの2種類の資格があるのでイラレに自信がついてきたら挑戦してみるのもいいかもです^^
では今月からPhotoshopを習っているので、来月位に「1ヶ月でPhotoshopは使いこなせるようになるのか?」についてお伝えしていきますね。
ではでは~!