こんにちは!さはらです。
リゾバでは、色んな職種がありますよね。
仲居、フロント、レストランホール、裏方、などなど……。
その中でも私が選んだのは売店!
ホテル内の売店に勤務しました。
売店を選んだのですがこれが大正解でした◎
今回は、
- 売店の仕事内容
- 売店の1日の流れ
- 売店のメリット・デメリット
- 売店業務を行う前に覚えた方がよいこと
を中心にお伝えしていきます。
では、レッツゴー!
売店の仕事内容
ホテル内の売店業務だったので、主にその地域の名産物についての販売業務を中心にしていました。
コンビ二とは違い、見たことのない特産品がとても多かったです。
また、ホテルに宿泊するのは県外の観光客のお客様が多かったので、売店で販売されている商品についてお客様から尋ねられることもありました。
そんな売店で行っていたのは、
- 商品の販売
- 入荷してきた商品の陳列
- 店内清掃
- レジ締め、お金確認
などなどでした。
私はレジ初心者でしたが、お客さんも頻繁に買い物していかないので結構ゆったりと業務を覚えさせてもらいました。
売店の1日の流れ
では、次に売店の1日の流れについてご紹介します。
- 午前の部
8:30 | ~出勤~ |
---|---|
9:00 | 業務開始! |
10:30 | チェックアウトのお客さまを見守る |
11:00 | 商品についての勉強タイム(暇だったから) |
12:30 | 休憩 |
- 午後の部
13:30 | お客様の対応 |
---|---|
14:30 | 店内清掃・商品陳列・試食準備 |
15:30 | お客様の対応 |
16:30 | レジ締めの準備(金額確認などなど) |
17:30 | ~終了~ |
この合間にPOPをつくったり、頼まれごとをしたりしていました。
売店業務のメリット・デメリット

売店業務はこんな流れでおこなっていましたが、メリット・デメリットはもちろんありました。
まずはメリットからお伝えしていきます。
1日の生活リズムが整っている
これは、売店業務の大きなメリットでした!
仲居やレストランホールの職種だとどうしても、朝4時間、夕方から4時間など連続して勤務することが難しいです。
そのため、夜は遅くに寝て朝は早くて、合間の休憩時間はお昼寝に使って1日が終わっちゃった……という経験もあるかと思います。
ですが、売店業務は日中連続して勤務するので遅くても19時位には終わるはずです。
なので、1日の生活リズムが整いやすいです。
リゾバ初心者にはオススメ
売店業務は、とっても忙しい!ということは少ないです。
なので、初心者でゆっくり覚えたい!
難しい業務に不安!という方は、売店業務をオススメします。
その地方の特産物に詳しくなる
毎日特産物のお土産をみて、時にはお客様に説明するので特産物にとっても詳しくなりますよ!(笑)
(私は勉強ということで、試食のお土産のお菓子をもらいました!)
売店業務のデメリット
では次に売店業務のデメリットについてお伝えします。
時給が低い
売店業務の魅力は忙しくなくて、ゆっくり覚えられることにあります。
裏を返せばあんまり忙しくない。
そのせいか、時給が低く設定されがちです……。
時給が1000円きることも……。
残業が少ないので稼ぎにくい
売店で働いていて残業することはほとんどありませんでした!
なので、残業代で稼ぎたい!という人には向いていません。
また、残業もほぼないので月収20万も難しいでしょう……。
(遊園地などの売店業務は忙しめで、売店業務の中でも残業もあるという話も聞きます)
リゾバ初心者は特に売店はオススメ!
いかがでしたでしょうか?
売店業務をしていると、自然と仲居やレストランホールとして働いている派遣の子の話を聞くこともできます。
その話を聞いて、「次はホールやってみよう」「やっぱり次も売店にしてみようかな」など考えながらステップアップしていくのをオススメします。
私もリゾバ初心者なので、一緒に頑張りましょうね^^
ではでは!