こんにちは!さはらです。
私はコロナで派遣切りにあいました……。
ということで、ハローワークに行くことに!
証明写真のイメージって4枚で1000円前後かかるイメージ……。
ニートの私にとっては、1日1000円つかうのですらお金が惜しくて、けちってしまうのに証明写真の為に1000円もつかうのは耐えられない!!!
きっとスマホやアプリやWi-Fiがこんなに整備された時代に、あんな証明写真機だけが手じゃないはず!!!と思って調べまくったら見つけてしまったのです。
なんと、30円という安く済む方法を!!!
それでは詳しく解説します!
この記事をオススメする人は
- 履歴書等で証明写真が必要な人
- お金をかけずに証明写真がほしい人
- 簡単なアプリのダウンロード方法や登録ができる人
などの人たちです!
それではいってみよ~!
その名も「履歴書カメラ」!





満足いく仕上がりになったら……
そうすると……

履歴書カメラのメリット
履歴書カメラのメリットはなんといっても安い!につきます。
履歴書など、手元に残らない、仕上がりについてあまり気にならない人なら30円で作れるお手軽さはオススメです。
写真機と違い、納得いくまで自分で写真を撮影することができます。
肌の魅せ方も変えれるので、30円でこれだけできれば上出来です。
そして、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3店舗で印刷可能なのがとってもお手軽でありがたい!すぐ証明写真が必要な人にはオススメです。
履歴書カメラのデメリット
パスポート写真の場合はオススメしません。
アプリの評価を見てみると、パスポート写真の場合にはこのアプリは不向きになるそうです。(アプリ通りに写真を撮影しても、顔が小さすぎるということで余計割高になった人もいるのだとか!)
パスポート写真は顔の規定が細かいそうなので、専用の写真機で撮った方が無難ですね。
私はファミリーマートで印刷しましたが、使い方が分かりにくくて混乱しました。
コピー機のWi-Fiと接続して、操作方法についても公式から細かく説明してくれなかったので混乱しました。
また、印刷具合(くま、光具合)も店舗によって若干差がでるようです。
履歴書写真なら、絶対履歴書カメラがオススメ!
パスポートや運転免許証ならオススメしませんが、履歴書等の写真なら絶対履歴書カメラをオススメします!
ぜひ、就活の際、ハローワークに行く際につかってみてください~!